おはようございます。Saint étoileのKioです✨
おばあちゃんのように、4時半に目が覚めてしまいました😆
昨日は久方ぶりのズパゲッティフリーレッスン 。
私のオリジナル、フリルトートをお気に召して下さり、なんと奈良からお越し下さいました☺️
今回初めましてのNさま。
猛ダッシュで走って来られたのが印象的でした😆
そんなに走らなくて大丈夫ですよ〜🍀
さーて、これまで既にズパゲッティバッグをいくつもお作りになられたご経験もおありなので、ザクザクっと編んで頂きましょう❣️
まずは我流で編んでこられたとのことで、問題点の有無をチェック☝️✨
ふむふむ、段の変わり目が斜めにグググーつとね😅なるほど。
編みながら、修正しましょう。
お持ち頂いた糸を拝見。少し柔らかめでしたので、編み方を工夫致しましょう😊
細編みも色々あるので❣️
楕円底のバッグは初めてとのこと。段の変わり目は勿論のこと、カーブのところを注意しながら編み進めましょう🧶
ご経験者さまだけあって、鎖編みも速〜い😄
ちょっとキツ目に編まれる癖がおありのようなので、さーっと解いて太い針にチェンジ❣️
キツ目に編む方はこうすると、次の段階で目を拾いやすいですよ👍
鎖が編み上がったら、裏の山を拾って細編みを編んでいきます。この時針を元の号数のものに戻します。
編み図がよくわからないと仰いましたので、ついでにそれも覚えて頂きました♡
カーブはクルンと持ち上がらず、平らなまま弧を描くよう編みます!手芸本には書いてないちょっとしたコツがあります😊💕
順調、順調🎶
そして段の変わり目を・・・うーん、やはりそこでしたか😅
斜めにグググーの原因発覚!これでもう大丈夫🙆♀️
少しお時間はかかりましたが、綺麗な楕円底になりました💮💮💮
ここからはザクザク編んでいきましょう。
10段以上ありますので、段の変わり目の練習になります。
はい、持ち手のところまで終了。
はーい、まっすぐです👍👍👍💕
Nさまもすご〜い🎶と感激されてました☺️
フリルのつけ方はご説明し、ホームワークで仕上げて頂くことに致しました。
完成が楽しみです☺️💓
お話ししていたのですが、ズパゲッティのブームは下火になってきましたが、編み方は毛糸もレースも同じですから、材質の違うものでまた色々お楽しみ頂けます❣️
ズパゲッティは太い糸、太いかぎ針を使用することから、初心者の方にも、ハズキルーペが必要な方にも😝編み物を始めるのに最適です。
基礎的なスキルをこれでマスターなされば、色々なものにトライすることが出来ます。
Nさまも手芸がお好きで、最近あるディプロマを取得されたとのこと。
実は私も興味を持っていたものでしたので、近いうち互換レッスンを(=´∀`)人(´∀`=)♡と盛り上がりました。
Nさま、またお会い出来る日を心待ちにしておりまーす🥰
ありがとうございました💓