こんばんは。
本日の写真…最近では結構ご存知の方も多いかと思います。タティングレースです。
編み物のような針とは違って、舟形のシャトルと呼ばれる糸巻きを使ってクルクルとレース糸を巻いていくものです。↑オレンジのがそうです。
昔の人、よくもまあこんなにいろいろと考え出されたものですよね
一本の糸からいろんな形のものを作り出すことが出来るんですから。
編み編みしているといつも思うんですよ
さて、お道具についてです。
ズパゲッティなど太い糸を編むのに使うジャンボ針も、かぎ針と棒針があり、ジャンボ棒針用のキャップもあります。
下の棒針、ツートンカラーのものはクローバーさんのもの。ピンクのは百均のものです。
百均さんも何でも売ってらっしゃるのですね
確かに百均さんの針でも編めますが、やはり糸の滑り、編み糸に通す際の編み易さはクローバーさんが圧倒的に優ります
お試しで使ってみるにはいいでしょうが、長くお使いになられるのでしたら、いいお道具を揃えていかれると良いと思います。
編み易い分、早くきれいに編みあがります。
また、同じクローバーさんのものでも、針のボディーがプラのものとシリコングリップのものとがあり、こちらも先日少し触れました通り、大物を編む時にはやはりシリコングリップの方が手が痛くなりにくく、お勧めです。
基本、私はシリコングリップを愛用しております
レッスンでは編み針をお持ちでない場合、貸し出しもオッケーです👌
ただし教室での使用のみとさせて頂きます。
使い心地を試して頂いてから針を選ばれるといいですね。
またこんな時間になってしまいましたが、ご参考になれば幸いです
明日はズパゲッティバッグのレッスンが入っていますので、その模様をアップしたいと思います。
それではお休みなさいませ💤